兵庫県 藤井 様

 息子は3歳5カ月です。

3ヶ月間荒関式を実践してからナンゴ語はかなり増えたと思います。

それからお口「あーん」とか名前を呼んだときに「あーい」とか何かをしてしまった時に

「あーあ」とか、消防車やパトカーを見たときに

「ウー」とか、うるさい時に指を口にあてて「しーっ」とかは言うようになりました。

2歳11カ月から支援センターの児童ディや月一度の言語訓練など通っていて、今年の4月から

インターナショナルのプレ幼稚園に週3日で入園させました。

夏休みに入る少し前に先生と面談をして、言葉が遅すぎるし、

他の子はみんなが立てば周りを見て自分も立つけれどうちの息子はそういうのが

まるっきりないのでいちど専門の先生に診てもらったほうがいいのではないかと言われました。

それで夏休み中に大学病院に行き、先生は迷いながらも自閉傾向があるとの診断でした。

ですが「コミュニケーションツールである言葉が出る事によって飛躍的によくなる可能性がすごく高いよ」

ともおっしゃいました。

これはなんとしても言葉を引き出したいと藁にもすごる思いで

以前から気になっていた荒関式を購入した次第です。

 

今は絵本10冊・のりものカード・くだものやさいカード・たべものカード・

どうぶつカード・すうじカード(まだ10まで)

木のはめ絵パズルの数字・動物・乗り物・釣り・ABCなどを

徐々に買い足していきながら毎日やっています。

それから手のマッサージ(足はくすぐったいのか嫌がるのでたまにしかできてません)

笛やラッパ・リコーダー・ホイッスルなどを吹かせています。

テレビは見せないようにしていますが、朝の支度の時としまじろうなどの知育DVDは

夕方の夕飯の支度の時に見せています。

つい忘れてしまってCDで音楽はあまり聴かせていません。

それからCDを聴きながらの絵本もやっていません。

 

絵本やカードを毎日見せるようになってから、かなり理解度もあがった感じがします。

今は絵本やカードを見てる時にたくさんの同じ同じを持ってきてくれます

(ミニカー・飛行機や新幹線のおもちゃ・ぬいぐるみ・ミニチュア動物など)。

外を自転車で走っていても興味のあるものや知ってるものは指でさして教えてくれたり、

私に名前を言わせたりしています。

プレ幼稚園でも荒関式を始めてから1カ月ぐらいでみんなの輪の中に入って

踊ったり歌ったりができるようになったと先生が報告してくれました。

今後は今のしている事を継続でいいのでしょうか?

タロウくんのレポートに磁石数字盤とあるのですが、

まだ購入してませんがこれはどのように使用すればいいのでしょうか?

なんとか単語だけでもしゃべってくれるといいなぁと毎日思っております。

お忙しい中長文になり申し訳ありません。お返事お待ちしております。

荒関によるアドバイス

藤井 様
エンジェルコスモの荒関です。
 
メールをありがとうございました。
全体的な内容を把握してみますと
お子さんは自閉症ではないと思います。
 
 
根拠は1ヶ月のカード指導で下記のような変化を直ぐに見せたからです。
本物の自閉症の子とは異なります。
逆に今までの子育てに少々問題を感じます。
 
 
赤ちゃんは生後2から3ヶ月でお話の練習を始めます。
大人の語りかけをする口を見て学ぶのです。
そこが足りなかった家庭のお子さんが現在大変多く問題になっています。
1歳代になり次はTVの長時間視聴の影響もでます。
 
 
現在何故インターナショナル幼稚園に入れられておられるのかも疑問です。
 
ママがもし日本語の状況が今のお子さんの状態で
英語の幼稚園に入れられたらどうでしょう?
まずは母国語がよく理解できない子はインターに入れてはいけません。
精神的に参ってしまい、チックなどの精神障害症状を出します。
 
私は英会話スクールも23年経営しているのでよく分かりますが
日本にいて英語が出来る子は日本語での思考能力も高い子ですよ。
再度考えてみてください。
今はやめておくのが賢明だとお分かりになられるはずです。
 
磁石数字版と漢字版がありますが公文のものですので
使用方法は箱の中の仕様書に書かれています。
今の状況から言うとこれらまたは木のパズルなどがいいと思います。
是非揃えてあげてください。
 
カード類はしっかりいえるようになったら絵を80%隠して
当てさせるようにすると推理力が高まり2語文につながります。
 
動詞カード・2語文カードなども揃えてあげてください。
 
 
応援しています。
 
                          荒関

購入者の声一覧へ戻る



Copyright© 2012 「言葉がでない、言葉が遅い」言葉の遅れが心配なママへ ことばの教室、言語訓練なら「荒関式ことば発達法」 All Rights Reserved.