東京都 斉藤様

お世話になります。

現在2歳9か月の男の子の母です。

ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

1歳前にワンワンという言葉が出ており、1歳過ぎで歩き出し、バイバイもできましたので、

順調に育っていると思っておりましたが、単語が増えず、消失したり、1歳半で指さしができず、

その後、目が合わないことが気になるようになりました。

2歳5か月の時、療育センターにて軽度の自閉症の診断をうけ、週1回療育に通っています。

2歳6か月の末ごろより、荒関式を実践しております。

荒関式ことば発達法を購入し、やるべきことが明確になって以前より明るく、楽しく過ごせていますし、
日々、子供の成長を感じることができるようになりました。

一方で子供がもうすぐ3歳になりますので、言葉の数がまだ少ないことや来年度の進路等で悩んでおります。

●開始後、改善が見られたこと

 ・1週間ほどで、消失していた喃語がたくさん『マー、バー、ナー、ダー、デー、ナイナイ、グングングン、マンマン』等
 が出て、一人で遊びながらもいう。
 
 ・昼間によくしていた歯ぎしりや就寝中にアー、ウーと叫んでいたのが治っていた。

 ・3週間ほどすると、こちらの○○して、という声に『イヤイヤイヤ、ワウワウワウー』などの声で答えることが増えた。

 ・療育教室の先生の目をすぐにみてバイバイできるようになった。

 ・お気に入りの遊びをやってほしそうにすること、甘えてくる回数が増えた(だっこやおんぶ

 ・舌打ちができるようになり、うれしそうにやってみせる

 ・鏡に自分をみつけると『アー』とうれしそうにさけぶ (バの口元だが、アになってしまう)

 ・自らいろいろなおもちゃで遊ぶようになった。うれしそうに私に見せてくるようになった。

 ・目を見ることが増えた(まだ見ないこともあります)

 ・1から10までを両手を使って数えて喜ぶようになった(完全にはできていませんが)

 ・手がしっかりしてきて器用になってきた(以前は指が、ぐにゃっとした感じ)

 ・車やバスのおもちゃをウー(ブーのつもり?)と言いながら動かして遊ぶようになった。

 ・喃語の種類がさらに増えて、しゃべっている時間も長くなった。語尾を真似することもある。

 ・機嫌のいい時が増えた。にこにこして私を呼びにくることようになった。

困っていること、伺いたいこと

①具体的な単語がまだ増えてこないのですが、
今後、どういったことを重点的にやっていくのがよいでしょうか?

②子供の接し方に悩んでおります。
なるべく子供の気持ちを受け入れてあげるようにしたいのですが、わがままを助長しないかが心配です。
具体的には、外でほとんど歩かずに抱っこをもとめてきた時(眠いわけではない時)や、ご飯を少ししか食べないで、
アイスクリームをほしがったりしたときに、気持ちを受け入れてあげればいいのか、少しは我慢させたほうがいいのか
迷っています。

③興味のあることが電化製品、工具等なので、なかなか私がやってほしいと思う遊びができなかったり、
外へ遊びに行っても、自動販売機を見たがったりします。無理強いは意味がないとは思うのですが、
いろんな遊びを通じて成長してほしいと思います。私が楽しく遊んでも見ないふりをしたり、頑なに嫌がったりしますが、
それでも継続して働きかければよいのでしょうか?

④偏食があり、見慣れないものは食べません。大好きで毎日食べていたものも、ある日を境に全く食べなくなったり、
同じものでも食べる日と食べない日があります。こういったことも脳の発達とともに改善するのでしょうか?
やはり私の地道な努力が必要なのでしょうか?

荒関によるアドバイス

> 1歳前にワンワンという言葉が出ており、1歳過ぎで歩き出し、バイバイもできましたので、
> 順調に育っていると思っておりましたが、単語が増えず、消失したり、1歳半で指さしができず、
> その後、目が合わないことが気になるようになりました。

こういった現象は、他にも多数あります。
ポリオ接種後起きているケースが多いです。
しかし、対策は立てられておらず、今の所は荒関式が良いと思います。

> 2歳5か月の時、療育センターにて軽度の自閉症の診断をうけ、週1回療育に通っています。
> 2歳6か月の末ごろより、先生の教材を実践しております。
> 先生の教材を購入し、やるべきことが明確になって以前より明るく、楽しく過ごせていますし、
> 日々、子供の成長を感じることができるようになりました。

> 一方で子供がもうすぐ3歳になりますので、言葉の数がまだ少ないことや来年度の進路等で悩んでおります。

実際問題はそうですが、目の前のことを一つずつ確実にされていってください。

> 困っていること、伺いたいこと

取組状況等拝読させて頂きました。 言語が出てくる順を追うようになってきていますので後半年ほどでもっと出てくると思います。
但し呼吸は浅いとおもいますのでその方法を以下にします。

> ?具体的な単語がまだ増えてこないのですが、
> 今後、どういったことを重点的にやっていくのがよいでしょうか?

お子さんをコアラちゃん抱っこで座ります。
ギューっと抱きしめ一緒に30までを6回。つまり3分間。
これに慣れてきたら5分10分20分まで伸ばしてください。
こきゅうを深く吸う感覚をお子さん自体がわかってくると
お話をする際に息をすえるのです。

> ?子供の接し方に悩んでおります。
> なるべく子供の気持ちを受け入れてあげるようにしたいのですが、わがままを助長しないかが心配です。
> 具体的には、外でほとんど歩かずに抱っこをもとめてきた時(眠いわけではない時)や、ご飯を少ししか食べないで、
> アイスクリームをほしがったりしたときに、気持ちを受け入れてあげればいいのか、少しは我慢させたほうがいいのか
> 迷っています。

場によります。外出先はきいてもいいです。
家庭では我慢をさせる。つまり、家で我慢できる子にしてなければ
外ではより無理です。呼吸法を頑張れば全体的によくなります。
外でギューッとしばらくすればその場はよくなります。
つまり、呼吸が浅いために多動になりがちであるし
気持ちのコントロールができにくくなります。
これが、いわゆる自閉症状と見間違えられる最初なのです。

> ?興味のあることが電化製品、工具等なので、なかなか私がやってほしいと思う遊びができなかったり、
> 外へ遊びに行っても、自動販売機を見たがったりします。無理強いは意味がないとは思うのですが、
> いろんな遊びを通じて成長してほしいと思います。私が楽しく遊んでも見ないふりをしたり、頑なに嫌がったりしますが、
> それでも継続して働きかければよいのでしょうか?

教育では例として 水を飲みたがらない馬に長旅を案じて先にどうやって水を飲ますか
が昔からの教訓です。
従って、ママがお子さんが最も興味が持てるものや事をみつけ
それを入り口にするのです。ただ、コアラちゃん抱っこは必須です。
これは、脳を落ち着けます。酸素のめぐりをよくします。
愛情ある言葉をかけて苦しがっても逃げそうになっても離さず
抱きしめ続けてください。手や足の指をマッサージしながらでもいいでしょう。
タオル綱引き、ビニールボール投げ、ブランコなど運動をもっとしましょう!

> ?偏食があり、見慣れないものは食べません。大好きで毎日食べていたものも、ある日を境に全く食べなくなったり、
> 同じものでも食べる日と食べない日があります。こういったことも脳の発達とともに改善するのでしょうか?
> やはり私の地道な努力が必要なのでしょうか?

不思議ですが言葉がでてくると舌も発達し
何でも徐々に食べられます。脳の中で左脳の刺激を受け舌が発達するからです。

保育園か療育かは、ママが働かなくてはいけない状況ならば
保育園ですね。理由は多くの子供の刺激は
とても脳に良いのです。
但し1年間は時間数は減らすべきですね。4時までにはおむかえにいくべきです。

応援しています。

荒関



Copyright© 2012 「言葉がでない、言葉が遅い」言葉の遅れが心配なママへ ことばの教室、言語訓練なら「荒関式ことば発達法」 All Rights Reserved.